「古建材・最新技術」融合の家

基本条件

敷地面積 / 延床面積 / 特徴
357㎡ / 174.30㎡ /  
*別荘地として建築協定あり
家族構成
夫婦+息子さま1人   
予算
4,200万円
補足
古建材(※小田原城の欄間など)を使った家の建て替え

お施主さんのご要望

  • ■ 全体のイメージは和風建物ながらも外観はモダンな感覚が欲しい
  • ■ 趣味である「古い建具」を使用する住宅
  • ■ コレクションの陶器などを飾るスペース
  • ■ 相模湾が見える敷地を活かしたい

  • ■ 玄関は家の「顔」だと思うので大切に考えたい、「吹き抜けの玄関」が憧れ!
  • ■ 玄関、廊下、階段、洗面所といった共有部分はゆとりある空間にしたい

三心の提案

  • ■ 建替えの為、今までの生活の中から、「不便」を感じた部分をお施主様との会話の中から明確にしました。
  • ■ 奥様の夢だった「吹き抜けの玄関」は梁を見せる部分に、古材を使用することをご提案。雰囲気のある玄関に。
  • ■ 古い建具や欄間を活用したいとのお話があったので、思い切って茶の間やリビングの戸も建具を提案。その戸を明け放つと、大空間となり 風通しが良いだけでなく、風格のある建物になります。
  • ■ 2階のモダンな和室は ゲストルーム兼時々帰宅する御長男様のスペースに。引戸にすることにより、普段はホールと一体となったサムシングルームとしての使い勝手も広がりました。
  • ■ お風呂好きなお施主様のために、浴槽は弊社オリジナルのソフア―バスをご提案。

お施主さんの声

「外観はシンプルでありながらどことなくおしゃれに。中は生活の中に趣味を取入れたい。 そして将来のメンテのことも考えて・・・」などなど、言いたい放題の希望をほぼ叶えて頂き、大変満足しています。 これからの私たちの人生がさらに広がり 楽しいものになるようなそんな予感がする家になりました。 「ソフトバス」でゆっくり温まった体で、ウッドデッキからボーっと相模湾を望む時間は贅沢なひと時と なっています。

担当者コメント

長い時間を掛けて練りに練ったプランだったので、どの部屋も無駄のないプランのうえ、 共有スペースにはゆとりがあります。 お施主様の「こだわり」と「趣味」、そして日々の生活とが程良くミックスされた上質な空間。 古材の使用と多くの建具を各所に利用した事で、決して派手ではなく、前から存在していた かの様な懐かしさを併せ持つ家。 そんな印象を受ける建物になったかと思います。 これから家づくりを考えている方が、空間のどこかに古い建具等を使うことで、日本人らしく、 心地良く、馴染み易く、懐かしく、エコロジーでお洒落な空間づくり。 一つの参考になるのではと思いました。